自作に役立つ 太陽光発電の本

1万円でできる! ベランダでできる! 独立太陽光発電所の作り方

1万円でできる! ベランダでできる! 独立太陽光発電所の作り方 単行本(ソフトカバー)

内容紹介

小さなソーラーパネルでも、こんなに使える! 
製作費は1万円! 小さなベランダでも陽の当たる窓際でもできる。発電量は1Wh! でも、これで「LED電球1個(白熱電球60W相当)=1日5時間、パソコンでインターネット=1日2時間弱、スマートフォンのフル充電」を3日間継続使用できた。緊急用として、週末キャンプ用として、書斎や隠れ家用として、そして別荘でも……、使える!

著者について

中村昌広(なかむら・まさひろ) 
1959年、栃木県那須郡那須町に生まれる。
2006年、川のほとりに移り住んだときから、サラリーマンの傍ら、自然エネルギーの活用を考え始める。
2008年より、自作風力発電機(3台)、太陽光パネル(3枚)のほか、移動型ハブダイナモ水力発電機にて得た電気をバッテリーに蓄電して、日常的にリビング照明や家電品の電源として活用している。「小さな電気」の活用実験も繰り返し実践。週末工作に明け暮れている。東京のほか、北関東を中心に講演・助言の活動も行っている。
2014年夏、NHK『ひるまえほっと』にて「自家発電を手作りで」として取り上げられたほか、新聞各紙でも紹介される。
著書に『自分で作る風力発電』『自分で作るハブダイナモ水力発電』『自分で作る自家発電』(総合科学出版)、『自宅で楽しむ発電』(ソフトバンク新書)がある。

 

自分で作る蓄電型発電所 1kW独立型太陽光発電

自分で作る蓄電型発電所 1kW独立型太陽光発電

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

角川/浩
大学を卒業し、国、自治体の職員となる。現在、房総半島東南部に生物多様性とエネルギーの両面から環境を考える庭「エコロジー夢ガーデン」を設立。自治体審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次 

第1章 大型システム構築へ
第2章 システムづくりの実際
第3章 大型太陽電池架台の製作
第4章 機器設置と湿気対策
第5章 工具と工作方法
第6章 サブシステムの構築と架台下の雑草対策
第7章 清貧のエネルギー生活
付・雨水の飲料水化(雨水飲料水化への取り組み状況
私の取り組み)

独立型太陽光発電と家庭蓄電―停電・アウトドア対応

独立型太陽光発電と家庭蓄電―停電・アウトドア対応

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

角川/浩
大学を卒業し、国、自治体の職員となる。現在、房総半島東南部で景観・生物多様性・エネルギーを考える実験的庭造りを行っている。主なテーマは、太陽光発電、雨水利用、ビオトープであるが、関連して次のことを行っている。孟宗竹、常緑広葉樹、ススキの観察、土壌浄化式汚水処理、止水を対象とする家庭用緩速ろ過器の研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次 

第1章 独立型太陽光発電とは
第2章 独立型太陽光発電システムの設計
第3章 100Wおまかせ実用型発電システム
第4章 工具と工作方法
第5章 サブバッテリーシステムの構築
第6章 システムの簡素化
第7章 システムの大型化と24V化
第8章 家庭用蓄電システムの製作―停電・災害対策のために

自分で作る太陽光発電 (大人の週末工作)

自分で作る太陽光発電 (大人の週末工作)

内容紹介

緊急用やアウトドア、ちょっとした居室の電気を賄う太陽光発電システムなら、パネルやバッテリー、その他付属システムを合わせても、いまや5万円程度でも製作できる! そんな、できるだけ自分で組み立てて「自分の電気生活」を実現してみたいという人に基本を教える。 ──さらに、もっとエコな発電や模型工作で使える太陽電池そのものを作ってみたいという人に、究極の自然派太陽電池「色素増感太陽電池」の作り方まで伝授する。

出版社からのコメント

最小パネルで作る「独立電源システム」の基本から身近な材料で作って遊ぶ「色素増感太陽電池」の製作まで

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

川村/康文
1959年、京都市生まれ。東京理科大学理学部第一部物理学科教授、東京理科大学大学院科学教育研究科教授。博士(エネルギー科学、京都大学)。専門は物理教育・サイエンス・コミュニケーション。高校物理教師を約20年間務めた後、信州大学教育学部助教授、東京理科大学理学部第一部物理学科助教授・准教授を経て2008年4月より現職。慣性力実験器2で平成11年度全日本教職員発明展内閣総理大臣賞受賞(1999)、平成20年度文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)をはじめ、科学技術の発明が多く賞も多数受賞。2011年3月11日の東日本大震災を受けて“つながる思いプロジェクト”を立ち上げ、震災復興応援の科学実験教室など出前を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

目次 

第1章 太陽光パネルを1枚買ってみたけれど……

1-1 もう、こんなに身近で活躍している太陽電池 これらすべてで太陽電池が利用されている

1-2 本命の太陽光パネルを使って 太陽光発電の最低限のシステムには 1-3 太陽光パネルの種類と能力を調べよう! どんな太陽光パネルがあるのか 太陽光パネルのスペックの読み方 公称最大出力を踏まえて、どの程度のパネルを選ぶか? 1-4 その太陽電池パネルを何に利用するの? 省電力を前提にした製品群を 第2章 太陽電池のしくみはどうなっているのだろう? 2-1 太陽電池の種類 太陽電池のメリットとデメリット 太陽電池の種類 2-2 太陽電池の発電原理 シリコン系の太陽電池 P型半導体とN型半導体 N型とP型半導体を貼り合わせて作る太陽電池 2-3 より環境に優しい太陽電池を求めて シリコン系太陽電池の問題点 シリコン系以外の太陽電池(化合物系・有機系) 第3章 パネル1枚で太陽光発電システムを作ってみよう 3-1 独立型太陽光発電システム 自分で作る簡単な発電システム ソーラーパネル(太陽電池) バッテリー(蓄電池) チャージコントローラー(充放電コントローラー) DC-ACインバーター(直流-交流変換器) その他の備品 3-2 独立型太陽光発電システムを自作しよう 自由自在に移動できる台車型「がんばろう1号」の全体像 台車という「ぷち発明」? パーツの配置 「がんばろう1号」の能力 3-3 出力側の工夫 パネルとテレビを直接つなぐ DC-DCコンバーターについて 3-4 独立型太陽光発電システムの製作にトライ 第1週:パネル1枚を買ってきた……照明を直結 第2週:パネル1枚……テレビが見たい! 第3週:パネル1枚……携帯を充電したい 第4週:夜の照明に 第5週:一般家電の利用やキャンプなどアウトドアで 3-5 もっと小さなシステムでも何かできるの? 第4章 電気を貯めておけない! だから…… 4-1 電気を貯める蓄電システム 夜には発電できない。だから…… 蓄電池にはどんな種類があるか 4-2 鉛蓄電池の代表……カーバッテリーの規格の読み方 基本用語 自動車用バッテリーの表示の読み取り方 ディープサイクルバッテリー 4-3 鉛電池以外の蓄電方法 充電式乾電池 コンデンサ 4-4 家庭電源を補助とする蓄電 家庭の電源からも蓄電 4-5 系統連携型太陽光発電へのロードマップ 電気を売ったり買ったりできるシステム 系統連携型太陽光発電で揃えるもの 太陽光発電余剰電力買取制度 第5章 太陽電池だって手作りして楽しもう 5-1 手作り太陽電池、それが色素増感太陽電池 太陽電池までも手作りできる! 色素増感太陽電池は現在どのようなレベルにあるか 5-2 色素増感太陽電池には、どんな身近な材料が使えるのか どんな材料を用意するか 電気伝導性ガラス 二酸化チタンペースト 植物色素 黒鉛 電気伝導性バインダリークリップ(銀クリップと略す)8個 非電気伝導性バインダリークリップ(黒クリップと略す)8個 ヨウ素電解液 カセットコンロ、またはホットプレート フライパン・アルミホイル 電子メロディー 電卓 テスター 5-3 さっそく色素増感太陽電池を作ってみよう 1セルの製作 セルをつなぐ 5-4 色素増感太陽電池とは 新しい太陽電池……色素増感太陽電池 色素増感太陽電池の発電原理 色素増感太陽電池の活躍 5-5 色素増感太陽電池搭載型模型自動車を太陽光のもとで動かしてみよう 色素増感太陽電池の製作 模型自動車の製作 色素分解を防ぐ工夫 5-6 手作り電気伝導性ガラスを用いた色素増感太陽電池 電気伝導性ガラスも手作り! 手作り電気伝導性ガラスを用いた色素増感太陽電池の実験 5-7 フィルムでできる色素増感太陽電池 電気伝導性ガラスを用いた色素増感太陽電池との違い 電気伝導性フィルムを用いた色素増感太陽電池の製作 5-8 カラフルな色素増感太陽電池 色素増感太陽電池では酸性で染色するほうがいい性能となる 紫キャベツでpHを知る 性能の違い……酸性のとき・中性のとき・アルカリ性のとき 第6章 太陽電池以外の太陽エネルギーの活用法 6-1 太陽熱温水器 市販の太陽熱温水器 ペットボトルで作る太陽熱温水器 6-2 ソーラークッカー 市販のソーラークッカー ソーラークッカーも手作り

わがや電力 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書(やわらかめ)

わがや電力 12歳からとりかかる太陽光発電の入門書

商品の説明

わがや電力 目次 1章「わがや電力」 2章「電気のしくみ」 3章「わがや電力で使う部品」 4章「わがや電力の作り方・実践編」 5章「いつか大人になるきみへ」 付録「地球に暮らす」 刊行に寄せて・非電化工房 藤村靖之 ヒッピーテンダーの処女作、12歳の理科知識で家一軒のソーラーオフグリッドを可能にする解説書、わがや電力。 『里山資本主義』の藻谷浩介氏が選ぶ「2015年 この3冊」に選ばれ、岡山大学環境理工学部ESD実習では教材に。

登録情報

  • 単行本(ソフトカバー)
  • 出版社: ヨホホ研究所 (2015/7/31)
  • ISBN-10: 4908426007
  • ISBN-13: 978-4908426001
  • 発売日: 2015/7/31
  • 梱包サイズ: 25.6 x 18.4 x 1.4 cm

誰でも作れる 単管パイプによる太陽光発電所

誰でも作れる 単管パイプによる太陽光発電所

内容紹介

太陽光発電は、クリーンエネルギーの象徴としてたいへん注目を集めています。個人でも発電装置の設置から売電までを行うことができ、その買取義務化と売電価格から、個人でも発電所を作る動きがでてきています。
本書は、農地など比較的広い土地に、単管パイプを使って発電所を作る方法をわかりやすく解説しています。また太陽光発電の基礎から売電のしくみまで、『太陽光についてよくわからない』という人にも解説しています。

目次 

第1章 太陽光発電の制度と基本技術(太陽光発電を設置するのは今がチャンス
電力の安定供給と地球温暖化防止に貢献する ほか)
第2章 太陽光発電の技法(単管パイプで架台を組み立てる意味とメリット
単管による建て方のタイプ ほか)
第3章 設置計画と諸制度(日本の気候と発電に適した場所
場所や仕様を決める ほか)
第4章 単管による組み立ての技術(パーツと工具
写真で見る基本テクニックとコツ―発電システム組み立てのすべて)
第5章 単管パイプで作った発電施設13例(個人で設置できる最大49kW―武川太陽光発電所
増築を利用した小規模な増設―清里大友太陽光発電所 ほか)

ソーラー女子は電気代0円で生活してます!

ソーラー女子は電気代0円で生活してます!

内容紹介

もう電力会社はいらない?ソーラー女子は電気代0円で暮らしています!

2011年の東日本大震災の原発事故と計画停電をきっかけに、東京の団地の一室でソーラー発電を試しはじめ、2012年9月、ついに電力会社との契約を解約、それ以来、電気代0円生活を送るフジイチカコさん。そんなフジイさんの生活をコミックエッセイとして紹介していきます。フジイさんの生活は、ソーラーパネル、ソーラーライト、エアロバイクを改造した人力発電機などによる「自分で作り出した電気」でまかなわれています。また、極力電気を使わずに済むよう、太陽熱を利用して調理ができるソーラークッカー、気化熱を利用した冷蔵庫、炭を使ったアイロンなど、どれもこれも工夫に満ちあふれているものばかり。このようなフジイさんの日常と生活ぶりを、説教じみたエコロジー本としてではなく、失敗やあとから気付いた問題点なども交えて紹介していきます。自ら考えたエコグッズや工夫の数々は読者の参考にもなり、興味を引くものが多く、これらもノウハウとして紹介していきます。

目次
第1章 ソーラー女子のはじまり ・電気メーターを切った日/どうして私は電気を断ったのか?/電気代0円生活スタート!/と思ったら様々な壁にぶち当たる ※ソーラー女子はどんな人で、何を考えてこの生活に踏み切ったのか

第2章 楽しい自家発電ライフ ・ソーラー発電はじめの一歩/マイ発電機をエアロバイクで作る/充電という現実・自家製発電所(1号機~4号機までの道のり) ※自力発電について

第3章 衣食住と春夏秋冬 ・打ち水器で夏を乗り切る/夜のすごし方はこんなにステキ/ソーラークッカーで煮物作り/植木鉢冷蔵庫はどこまで冷える?/うちわでドライヤー/窓を使って温度を快適に。 ※この章ではアイテムをたくさん紹介

第4章 ソーラー女子と仲間たち ・配線で失敗、そして発火/ほかにもいた!自家発電仲間/第二種電気工事士の資格を取ってみた/「節電カフェ」始まる等々

電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ

電気は自給があたりまえ オフグリッドで原発のいらない暮らしへ

内容紹介

命がけの電気利用から
電気をつくる楽しみへ

未来は待っていて届くものではありません。
20年後のことを考えたら、各地の自然エネルギーとバッテリーと
電気コントロールで、電力の自給はあたりまえになるでしょう。
だったらその未来を手前に引き寄せていけばいいのです。

著者について

1957年東京都生まれ。地域での脱原発やリサイクルの運動を出発点に、環境、経済、平和などの、さまざまなNGO活動に関わる。現在「未来バンク事業組合」「天然住宅バンク」理事長、「日本国際ボランティアセンター」理事、「apbank」監事、「一般社団法人天然住宅」共同代表を務める。立教大学大学院、横浜市立大学の非常勤講師。

目次 

第1章 たくさんのいいこと
第2章 夢を実現した「パーソナルエナジー」
第3章 ワクワクできる未来づくり
第4章 原発に頼らない未来をバックアップする
座談 パーソナルエナジーに融資は可能なのか
第5章 パネルトーク 未来のあたりまえ
オフグリッドへの道―未来への9カ条

安心・安全! 自宅でできるソーラー発電のすすめ

安心・安全! 自宅でできるソーラー発電のすすめ

内容紹介
福島原発事故以来、急激に自然エネルギーへの関心が高まっている。
本書は太陽電池開発の世界的パイオニアである著者が、わが家を
ソーラー(太陽電池)発電所にするノウハウをイラスト・図表を豊富に
使いながら、初心者にもわかりやすいよう具体的に伝授。
日本で初めて自宅に導入した著者20年の体験記付き。

【主な内容】
●今なぜソーラー発電なのか?
●あなたにもできるソーラー発電住宅
●太陽電池を用いたソーラー発電システムを使いたい人のために
●太陽電池のエネルギー源としてのすごい実力
●これからの太陽電池と地球の救世主=「ジェネシス計画」
●買いたいときの問い合わせ先・支援導入策を実施している自治体一覧 な


目次
第1章 今なぜソーラー発電なのか?
第2章 あなたにもできるソーラー発電住宅
第3章 太陽電池を用いたソーラー発電システムを使いたい人のために
第4章 太陽電池のエネルギー源としてのすごい実力
第5章 これからの太陽電池と地球の救世主=「ジェネシス計画」
第6章 太陽電池をもっと詳しく知りたい人のために