太陽光 発電の買取 価格は 2019年度は いくらなのか?

太陽光発電トピックス

2009年に始まった 再生可能エネルギーの固定価格買取制度が2019年11月以降、順次満了となります。

固定価格買取制度とは、余った電力を10年間固定価格で買い取るという制度です。
今回対象となるのは、2009年に設置された 住宅用(10kw未満)のものです。

・期間満了後の買取価格はいくらになるのか?
・これから太陽光発電を設置すると、買取価格はいくらになるのか?
・売電せずに自家消費するには どうすれば良いのか?

これらのことをまとめてみました。

Contents

スポンサードリンク

各電力会社の新買取価格は・・・

2009年当初は、住宅用(10kw未満)で48円/kwhでしたが、期間満了後は以下のようになります。


 電力会社   新買取価格
・北海道電力      8円
・東北電力       9円
・東京電力       8.5円
・中部電力       7円~12円(プランによる)
・北陸電力       1円~12円(プランによる)
・関西電力       8円
・中国電力       7.15円
・四国電力       7円~8円(プランによる)
・九州電力       7円
・沖縄電力       7.5円

大幅に下がりますね。

余剰電力の買取は電力会社だけが行なうわけではなく、その他民間企業も参入してきています。いわゆる新電力各社です。ハウスメーカーもそのひとつです。

いずれも各電力会社より少し高めの買取価格になっているところが多いです。ただ新電力への切り替えを条件にしています。その他にも新電力各社によっていろいろと条件があり、買取価格に幅があります。

東京電力エリアの新電力事業者の買取価格は以下の通りです。

 事業者             買取価格(円/kWh)
・東北電力              9.00
・中部電力              9.00/10.00
・出光昭和シェル           8.50
・NTTスマイルエナジー        9.30~10.50~16.00
・京葉ガス              9.00/9.50/10.00
・静岡ガス              7.00~
・JXTGエネルギー           11.00
・スマートテック                    11.50
・積水ハウス                           11.00
・積水化学                                9.00~12.00
・ダイレクトパワー                 JEPXの仕入れ価格と連動
・ダイワハウスでんき             10.00~11.50~22.00
・秩父新電力                             8.50+3,000円(契約時)/8.70
・千葉電力                                 9.00/10.00/10.50
・東急パワーサプライ               10.90
・丸紅ソーラートレーディング  9.50/13.50
・ミツウロコでんき                   8.00/9.00

東京電力エリアだけで10数社あります。このほかにも新電力事業者はありますので、継続して買取を希望する場合は、新電力への切り替えを含め検討してはどうでしょうか?

スポンサードリンク

買取期間満了後についてのよくある質問

買取期間満了後に何もしないとどうなるのですか?

買取期間の満了後も契約が自動継続となっている場合は、新しい単価で継続して買取が行われます。

契約が自動継続となっていない場合は、いずれかの小売電気事業者へ申込みのうえ、買取契約を結ばない限り、買取者が不在となってしまいます。

買取者が不在のままですと、余剰電力は一般送配電事業者が無償で引き受けることになります。

今まで通り継続するか、他の新電力会社と契約するか、売電せず蓄電池に貯めて自家消費するかといったことを決める必要があります。

自分の買取満了時期を知りたい時は、どうすればいいですか?

買取満了時期については、買取りを行っている電気事業者と締結した契約書や案内書、検針票などにより具体的な買取開始時期を知ることができます。

開始時期がわかれば、住宅用太陽光発電の固定価格での買取期間は10年間ですので、買取満了時期が分かります。

また、買取期間満了の6か月から4か月前に現在買取りを行っている事業者から、買取期間の満了時期などについて通知が届くことになっています。

蓄電池を設置した場合、FITの変更認定申請は必要になりますか?

FIT認定後に蓄電池を設置する場合は「自家発電設備等の変更」に該当するため、買取期間終了後であっても、現行制度の下ではFIT認定事業である以上は変更認定を受ける必要があります。

買取期間満了するので、新しいパネルに更新し、再度、固定価格買取制度を利用することはできますか?

一度、固定価格買取制度で支援を受けた方は、同じ場所で太陽光発電設備を更新したとしても、再度支援を受けることはできません。

スポンサードリンク

これから新規に設置すると、売電価格は?

これから新規に住宅用太陽光発電を導入する場合は、10年間の固定価格買取制度を利用できます。2019年度の住宅用太陽光発電(10kw未満)の売電価格は、24円/kWhです。

10年前の半額ですが、設置費用もだいぶ安くなっていますので検討する価値はあります。最近は、売電よりも蓄電して夜間の電力として使ったり、非常時に電源が確保できることのメリットを感じる方も増えています。

2019年度、10kW以上500kW未満の太陽光発電設備は売電単価14円/kWhで、売電価格は固定価格買取制度で20年間固定されています。

10kW以上500kW未満の太陽光発電設備は、2012年当時 40円/kWhでしたので、2019年度、売電単価14円/kWhというのは、大幅ダウンです。

しかし設置費用も大幅に下がりましたので、いわゆる産業用の売電ビジネスにおいては、利回りが若干落ちるか、同等程度で運用できるという試算もあります。

例えば、2012年度の設置単価(1kwh当たり)約44万円かかっていましたが、2019年度は、設置単価(1kwh当たり)約16万円となっています。大幅に安くなっています。

スポンサードリンク

固定価格買取が満了した後の買取価格 まとめ

固定価格買取が満了した後の買取価格についてまとめてみました。

今後は固定価格買取が満了になる方が増えてくるので、新電力各社も知恵を絞っていろいろなサービスを提供してくるだろうと推測します。

一方、蓄電池への関心も高いことから蓄電池の設置件数も増えてくるものと思います。
蓄電池については、補助金が活用できる自治体もあるので検討されるのも良いのではないでしょうか。

気になっているのは、蓄電池の代わりに電気自動車の活用も考えられることです。電気自動車には大容量のバッテリーが搭載されているので、一般家庭なら2~3日の電気が賄えるはずです。もちろん太陽光発電で充電できますので面白い組み合わせかなと思っています。

 

電気代高騰による影響を軽減【ソーラーパネル】